手足が冷えると何をしていても気が散ってしまい、集中もできません。
私もそうです。温めようとしてもなかなか温まらず、手足をさすったり、ストレッチをしてみたりします。
落ち着きがない人みたいですね…。
しかし、最近では冷え性グッズが増えてきました。また、デザインも可愛らしいものもあり、見た目も気にしなくてもいいような商品もあります。
そこで今回は「冷え性グッズ」についてご紹介したいと思います。
少しでも冷え性でお困り方に役立っていただければ幸いです!

目次
そもそもなぜ冷え性になるのでしょうか?
冷え性の原因
生命活動を行うのに欠かせない、必要最低限のエネルギーを「基礎代謝」といいます。基礎代謝が低くなると体温が低くなり、冷え症が起きやすくなります。
栄養バランスが偏った食習慣が続いてしまうことでミネラルやビタミン不足になりやすく、血の巡りが悪くなります。
鉄分不足は生理のある女性がなりやすいです。また、過度なダイエットなどが原因で鉄分不足に陥ってしまい、冷え症を引き起こしてしまいます。
鉄分不足は冷え症だけではなく、体調不良や倦怠感なども発生します。
緊張すると血行不良が起きやすいため、そこから冷え症になりやすいです。
身体の体温をコントロールしているのは自律神経です。近年はエアコンなどの影響で季節関係なく、快適に室内で過ごせるようになった結果、気温に対する感覚が鈍くなり、自律神経が乱れやすくなりました。
また、腸の運動も自律神経によって左右されものです。そのため自律神経が乱れると下痢・便秘も起きやすくなり、基礎代謝も低下してしまい、冷え症へ繋がってしまいます。
喫煙習慣があると血管が急に収縮することが多くなるので、冷え症が起きやすくなります。
これらの原因があります。冷え性の方は当てはまるものが多いのではないでしょうか?
ではどのようにすれば冷え性を改善することができるのでしょうか?
冷え性の改善策
副交感神経が優位となり血管が拡がり、血行が良くなるだけでなくリラックス効果もあります。
運動している時にも全身の血行は改善しますし、筋力がアップすることでも血行が改善します。
「陽性」の食べ物 生姜やネギ、ニンニク、ごぼうなどの根菜類。
指先のマッサージを行うと指先の血行が良くなり、肩こりや疲れ、倦怠感が取れやすくなります。体温が上がるため、いつもより丁寧にマッサージする習慣を作りましょう。
引用:ふくおかクリニック
おすすめグッズ
充電式ルームシューズ「ぬくぬく」/価格7,480円(税込み)
引用:https://item.rakuten.co.jp/
充電式ルームシューズです。冷え性女子の強い味方ですね!
ふわふわとした素材の肌ざわりと、じんわりとした暖かさで冷えた足を心地よく包み込んでくれるシューズは、まるで足湯に浸かっているような気分にさせてくれます。
内部ヒーターの履き心地も違和感なく肌触りのいいモコモコです。
充電式コードレスなのでコードを気にせず、自宅で掃きながら家事を行うことができます。
見た目も可愛いのがいいですね!
まるでこたつ レッグウォーマー/価格1,240円(税込み)
保温と吸湿で機能性も良く暖かい。ひざ下から足首まで温めてくれるウォーマーです。 あったかグッズなのに見た目もオシャレに!女の子の防寒対策にぴったり。ギフトとして贈っても喜んでもらえそうですね!
アルファックス ルームソックス 極暖 /価格2,090円(税込み)
足が冷えてなかなか寝られない方や冷え性で夜中に目が覚めてしまうというお悩みの方に。
保温性がとても良い「極暖 足が出せるロングカバー」は、すきま風を通さないので暖かさを持続して眠ることが出来ます。
履く毛布で、体温を逃がさないロングタイプで足全体が暖かく、毛足の長いふわふわした生地なのでまるで毛布をまとったような暖かさです。ズボンの上からレッグウォーマーとして履くことができます。
足が出せて温度調節可能です。脱がずに足先が出せるので、熱がこもっていると思えば温度調節が可能。トイレに行く時や、廊下を歩くときはスリッパを履いて移動できます。
まとめ
冷えは本当につらいですよね。まずは運動をしたり、食生活を見直したりして改善しましょう!
そして、オシャレなあったかグッズをチェックして楽しみながら冷え対策が出来るといいですね。