こんにちは!一月も中旬となり、雪がちらつく季節になりました。気温は10度を下回り、凍える寒さになってきましたので、防寒対策には気を付けましょう。先日久しぶりに都内を散歩してふと感じたことがありました。それはダウンを着てる人は、「モンクレール」「タトラス」「カナダグース」「ノースフェイス」「UNIQLO」のどれかを身に付けている人ばかりでした。機能性やデザインはどれも抜群にいいですが、人気になりすぎても皆が着るようになるため、個性がなくなってしまうと感じました。だから、私は好きな格好をして自分らしさが出る服を選ぼうと思います!皆さんも個性が出るファッションを選んでみてはいかがですか?
ファッションはその日の気分でコーディネートができますが、美容は毎日の積み重ねですね。お肌や髪のケアは習慣化することで綺麗で美しい状態を保つことできます。
今回は髪に関係してくる「スカルプケア」についてご紹介していきます。
目次
スカルプケアとは?
頭皮のコンディションを安定させるために行う手入れの事です。
その目的は、頭皮の毛穴における汚れや皮脂を丁寧に取り除いて頭皮のコンディションを安定させることです。具体的には頭皮の血流を増加させたり、頭皮の皮脂詰まりを取り除くことで、におい・ふけ・かゆみ・抜け毛といった症状を発生しにくくしたりすることがあります。
スカルプケアの効果
適切なスカルプケアを行う事により、頭皮の環境が安定してくると頭皮のにおいがなくなり、かゆみやふけの量も低下してきます。また、毛髪のハリ、強さやボリュームなど、理想としている髪の状態に近づいてきます。この結果として、抜け毛も減少してくることが多いです。
スカルプケアの方法
具体的なスカルプケアの方法ですが、まずは基本としては頭皮の汚れを落とすことです。頭皮は新陳代謝が活発であるため、皮脂がたまると細菌の感染や炎症を起こしてしまうからです。
使用するシャンプーとしては、頭皮の炎症を抑え、頭皮の血流を増加して環境を整えるスカルプシャンプーがおすすめです。スカルシャンプーの使用により、毛髪を増やすための健やかな頭皮環境になります。
このほかには、頭皮のマッサージをシャンプーの後に行うこと、ヘッドスパをオーダーすることなどもスカルプケアとなります。また高温でのドライヤーは避け、低い温度で頭皮を乾燥させすぎないよう髪の毛を乾かすこともスカルプケアには重要です。
スカルプケア商品
「頭と顔は1枚の皮でつながっていて、筋肉も同じように繋がっている」という考えにより、頭筋から表情筋にまでアプローチできる新感覚なEMS美顔器です。
防水仕様になっているので、お風呂の中でシャンプーをしながらや湯船につかりながらもケアが可能。忙しい現代人にはぴったりの美顔器です。
潤い成分であるアムラエキスやセンテラエキスなどのハーブエキスを配合した頭皮用トニックローションです。
清涼感のあるハッカの香りが頭皮をスーっとさわやかにします。
ハーブの力で頭皮を引き締めて、頭皮を清潔に保ってくれ、お風呂上がりなどに使えば気持ちもすっきりです。
いつものシャンプー前に、週1回からでもOKのスペシャルケア!
オイルを配合しながらもしっかり泡立ち、毛穴の不要な皮脂や汚れをディープクレンジング。
頭皮のベタつきやニオイにアプローチします。
さらに、メントールと&ローズの香りで、気になる頭皮のニオイもカバーします。
まとめ
いかがでしたでしょうか。シャンプーやコンディショナーをするとき、どうしても髪だけを洗いがちですが、頭皮を洗う事で、こびりついた汚れをしっかり取り除いてくれます。うるおいを与えて、頭皮を乾燥から守ってくれるので、寒い時期には欠かせないですね。頭皮を健康にし、髪の傷みやエイジングを改善させましょう!
Comments